地域産業競争力強化の取組

ビジネスプロデュース室

地域創生推進機構は、地域産業競争力強化を活動目的とした学内組織「ビジネスプロデュース室」を設置しています。
ビジネスプロデュース室は、県内の特色ある産業に関わる課題解決と、新潟発地域産業パッケージの国内外への展開を目的とした異分野融合による産業競争力強化コンソーシアムの設置と運営を行うことにより、地域企業との連携体制強化を図ることを目標に活動しています。

業務

スタッフ

ビジネスプロデュース室長阿部 和久 副学長(社会連携担当)
統括ビジネスプロデューサー深谷 清之 特任教授
ビジネスプロデューサー高島 徹  准教授

事業

「新潟大学と燕三条及び新潟の地域企業との医工連携事業について」

 ビジネスプロデュース室(以下、BP室)は、地域の企業、自治体、金融機関等で構成されるコンソーシアムにより新たなビジネスの創造、製品開発等を支援することを目指しています。その中でも2019年2月より開始されました「燕三条医工連携事業」と「燕三条医工連携コンソーシアム」は、参加企業が40社以上、開発に着手している製品数が11となっています。さらに2020年4月に新潟商工会議所とも同じ医工連携事業に関する共同研究開発契約を締結しました。

 医工連携事業では、世界ブランドである燕三条の金属加工業の将来を見据え、新たな医療関連製品を開発するという方向性が産業側、大学側とで一致しました。実際に製品を本学医歯学総合病院で評価するような場合に必要な倫理審査委員会の手続き等もBP室と関連部局が連携し、承認・実施の流れを実現するようにしています。企業からは、「想像以上に速いペースで販売に向けた取り組みができる」等の評価をいただいています。

 世界ブランドの燕三条の企業でもリクルート活動では苦戦しています。本プロジェクトは大学生向けのデザインコンペを開催し、大学生の企業・工場見学も実施しています。

 

「新潟大学と佐渡市によるDESIGN-iプロジェクト」

 BP室は、医工連携事業の他、文部科学省のDESIGN-iプロジェクト  を担当しています。新潟大学と佐渡市による佐渡島の地域社会課題解決を目指し、2019年度より文部科学省DESIGN-iプロジェクト(科学技術イノベーション(STI)による地域社会課題解決)の採択を受けました。

 本プロジェクトを通じて、地域の活性化に寄与し、地域に貢献することを目指しています。本プロジェクトは、里山創生「佐渡モデル」の構築を目指し、里山地域で生物多様性と農業技術革新が共存するエコロジカル・コミュニティのモデル構築を目指しています。

 2019年度の取組は、各農業集落での対話等による地域の未来ビジョンや課題の設定、解決策の仮説の設定・検証等です。2020年度以降、持続的・発展的な取組とするため、専任の組織新設やスタッフを配置し、新たなPJ基金を立ち上げました。その概要についてはこちらをご覧ください。▶▶(里山農業など未来コミュニティ共創活動の募金については)

 

 

トップへ戻る