研究シーズ集

医療・健康・福祉

がん治療患者のプライマリ・ヘルスケア ~ 医・地域・情報連携による治療支援 ~

医学部 保健学科

生体分子研究室

医歯学系 助教・医歯学系 准教授

大澤 まみ ・松田 康伸 OSAWA Mami・MATSUDA Yasunobu

関連URL:
https://www.clg.niigata-u.ac.jp/introduction/inspection_prof.html?prof_code=PRF0053

専門分野 臨床検査学、分子生物学、データ解析学、消化器内科学
キーワード 分子標的薬、がん治療、臨床検査学、データ解析学

研究の目的、概要、期待される効果

 近年、がん治療を取り巻く臨床現場は大きく様変わりしております。昨今ではがん遺伝子パネル検査も保険収載が可能になり、ゲノムレベルでの治療も可能になりつつあります。しかしながら現状を患者様の立場からみると、遺伝子検査と分子標的薬の発展は、奏効率・医療費などで無視できない現実と向き合うことにもなっています。より安価・容易に、がん患者に適した薬剤の選択・効果予測を行える評価システムの構築は、高齢化社会のわが国における重要課題です。
 私たちは、肝がんの分子標的薬(例:ソラフェニブ)の耐性機構の研究を通じて、癌治療薬と既存の臨床薬(例:てんかん薬)の併用が、薬剤の効果を著明に改善すること(図1)や、臨床検査項目のひとつであるウロキナーゼ型プラスミノーゲン・アクチベーター (uPA)が、薬剤耐性の標的因子である可能性を見いだしました(図2)。
 以上の研究結果は、既存の薬剤や臨床測定項目が、予想以上に、がん治療薬の効果向上・予後予測の評価に有用である可能性を示唆してます。
 がん治療薬の効果向上を目指し、既存の医薬や臨床検査を活用は、重要な研究分野です。私たちは、地域の医療機関・自治体と連携を深め、地域のがん患者に役立ちたいと考えています。

   
関連する知的財産論文等

Matsuda Y, Wakai T, Kubota M, Osawa M, et al. Int J Clin Exp Pathol. 2014: 7:1299-1313

Osawa M, Matsuda Y, Kinoshita Y, Wakai T. Anticancer Res. 2021: 41:645-660

Osawa M, Matsuda Y, Sakata J, Wakai T. Anticancer Res. 2022: 42:745-757

アピールポイント

 がんの薬剤耐性機構における基礎的研究の実績があり、本プロジェクトの展開を通して、がん治療効果の改善のみならず、がん患者のヘルスケアへの貢献が期待されます。

つながりたい分野

・情報工学、地域医療機関、がん患者のヘルスケアのプラットフォーム作りに関わる企業、自治体など


お問い合わせは
新潟大学社会連携推進機構
ワンストップカウンター まで 
onestop@adm.niigata-u.ac.jp

トップへ戻る