研究シーズ集

人文社会科学

マイナンバーカード取得促進に向けた政策評価 ~ EBPMによる効果的な政策立案 ~

経済科学部 地域リーダープログラム

小川研究室

人文社会科学系 准教授

小川 顕正  OGAWA Akinobu

専門分野 財政学、公共経済学、地方財政論
キーワード マイナンバーカード、EBPM、政策評価、オープンデータの活用

研究の目的、概要、期待される効果

 わが国の公的部門における政策過程では、経験則等のエピソードが重視され、統計データ等に基づいた政策立案、すなわちEBPM(Evidence Based Policy Making)の視点が不足していると言われてきました。近年、国および地方でEBPMの推進が図られてきましたが、人的資源が限られる自治体など、道半ばとなっているケースも少なくありません。
 本研究は、EBPMによる政策立案の一例として、マイナンバーカードの取得促進に着目したものです。マイナンバーカードは「2022年度末までにほぼ全国民に行き渡ることを目指す」(2021年6月閣議決定)とされていたものの、2022年7月末時点でも交付率は約45%となっています。各自治体では、取得促進のための様々な政策が実施されていますが、どの政策が効果的なのかといった統計分析は不足しています。
 本研究では、取得促進に向けた政策のうち、どれが交付率向上に寄与するのかを行政のオープンデータを活用して分析しています。分析の結果からは、コンビニ交付サービスの導入や庁外での交付申請受付などが効果的であることが明らかになっています。マイナンバーカードに限らず様々な政策課題についてEBPMが求められています。

   
関連する知的財産論文等

小川顕正・赤井伸郎(2020)「マイナンバーカード普及率の要因分析–促進政策効果の検証-」『日本地方財政学会研究叢書』第28号、15〜37頁。

アピールポイント

 EBPMはマイナンバーカードだけに限りません。必要なデータが取得できるのであれば、社会保障や教育など様々な分野の政策課題についてEBPMに取り組むことができます。

つながりたい分野

・行政統計やアンケート結果などのデータについて統計分析をしたい自治体
・統計分析から得られた結果をもとに政策を立案したい自治体


お問い合わせは
新潟大学社会連携推進機構
ワンストップカウンター まで 
onestop@adm.niigata-u.ac.jp

トップへ戻る