研究シーズ集

情報通信

電波の海中利用に関する研究 ~ 室内実験を可能とする疑似スケールモデル ~

工学部 知能情報システムプログラム

石井研究室

自然科学系 准教授

石井 望 ISHII Nozomu

関連URL:
https://www.eng.niigata-u.ac.jp/~antem/

専門分野 アンテナ工学、電磁生体環境工学、アンテナ測定法
キーワード 海中電波利用、疑似スケールモデル、大気・海中2層モデル、水槽実験

研究の目的、概要、期待される効果

 海洋は第二の宇宙といわれますが、電波を利用したアプリケーションは数えるほどです。近年の電子および測定技術の発展もあり、短距離の範囲に限定されますが、海中で電波を利用したシステムが再び脚光を浴びています。たとえば、海洋資源開発に利用されるシステムにおいては、通信・制御のワイヤレス化などが期待されています。しかしながら、海洋での電波実験は大変なコストと時間がかかり、その研究・開発を推し進めるためには、スケールダウンした、簡易で低コストな海洋模擬環境の実現が大いに嘱望されています。
 石井研究室では、実験室の机の上に設置できるサイズの水槽に食塩水をみたし、疑似的に実際の大気・海水2層モデルを実現することを検討しています。基本原理は、マクスウェルの方程式をスケールすることに帰着しますが、利用周波数において海水が導電媒質であることに着目して、導電媒質に特化した疑似スケール則を導出しています。電波を利用したダイバー位置推定問題を題材に、疑似スケールモデルの妥当性について、FDTD法による電磁界数値シミュレーション、実際に水槽を用いた疑似スケールモデル実験系で海中ダイポールアンテナによる電界分布を計算、測定することで検証しています。

   
関連する知的財産論文等

石井 望, [依頼講演]損失媒質中における微小電気的ダイポールアンテナ間の伝送特性測定について ~ 海中電磁界 の疑似スケールモデル実験環境構築にむけて ~, 電子情報通信学会 水中無線技術研究会資料, UWT2021-2, pp.6- 11, June 15, 2021.(ホームページからご覧になれます)

アピールポイント

 水槽を用いた疑似スケールモデル実験は、基本的なRF測定装置を揃えるだけで、容易に実施できます。詳しくは、研究室のホームページをご覧ください。

つながりたい分野

・海洋資源開発、海底開発などの海中電波利用を必要する可能性がある分野。
・水中ロボットカメラシステムなど、ダム・港湾などの社会インフラ保守管理に関する分野。


お問い合わせは
新潟大学社会連携推進機構
ワンストップカウンター まで 
onestop@adm.niigata-u.ac.jp

トップへ戻る