研究シーズ集

人文社会科学

地方自治体と連携した少子化対策の実践

経済科学部 経済学プログラム

溝口研究室

人文社会科学系 教授

溝口 由己 MIZOGUCHI Yuki

専門分野 中国経済論、労働問題、ジェンダー論、少子化問題
キーワード 労働市場、ジェンダー、家族、少子高齢化、アジア

研究の目的、概要、期待される効果

 新潟大学コア・ステーション共生経済学研究センター(代表・溝口)は、日本やアジアの少子化要因に関する研究に、海外の研究機関とも連携して取り組んできました。
 これまでの共同研究の成果を、地方自治体と連携しながら、少子化対策の実践のなかで活かしていくプロジェクトを、2022年度から立ち上げました(新潟大学アジア連携研究センター共同プロジェクト「地方自治体と連携した少子化対策プラットフォーム構築」)。
 現在は、新潟労働局、新潟県、県内市町村(三条市、村上市、加茂市)と連携し、国-県-市という三位一体の人口減対策実施体制を構築中です。さらに2023年度からは産業界も取り込んだ形で輪を拡げていく予定です。
 加速する人口減少で社会の持続可能性に赤信号が灯り、抜本的な対策が必要だという問題意識が広く共有され、首相が「異次元の少子化対策」を唱えるなか、私どもは地域の行政や産業界と連携し、「本気の少子化対策」に、10年単位のプロジェクトとして取り組んでいきたいと考えています。

   
関連する知的財産論文等

溝口由己(2021)『少子化問題の経済学-生きづらい社会で出生率は低下する-』新潟日報事業社。

溝口由己編(2023)『少子化するアジア-家族形成の困難を超えて-』日本評論社。

アピールポイント

 人間が生き生きと生活できる制度づくりが重要で、そのなかでも「働き方改革」がカギを握るとみています。
 行政や企業との連携がカギです。

つながりたい分野

・少子化問題に取り組んでいるが、さらに大学や他の自治体とも連携して、より効果的な取り組みを模索したい、県内市町村。
・ワークライフバランスに関心がある産業界。


お問い合わせは
新潟大学社会連携推進機構
ワンストップカウンター まで 
onestop@adm.niigata-u.ac.jp

トップへ戻る