2023.2.7
「新潟大学共創イノベーションプロジェクトシンポジウム―地域と大学が紡ぐ魅力ある新潟へ―」を開催しました。
2023.2.7
「新潟大学共創イノベーションプロジェクトシンポジウム―地域と大学が紡ぐ魅力ある新潟へ―」を開催しました。
2022.10.18
大学院自然科学研究科の大学院生が「佐渡観光PRラッピングトラック」をデザインしました。
2022.10.17
共同講座「社会インフラ共創講座」オープン講座を開催します。
2022.8.18
株式会社小野組と「地域のインフラを守る⼈材の育成(学⽣)と社会⼈のリカレント教育を目指した」共同講座を設置しました。
2022.5.2
世界農業遺産の新潟県佐渡市における棚田の減農薬など推進に向けた実証を開始しました。
2022.4.13
新潟大学と株式会社フジキンは、高効率の水電解装置用電極触媒の実用化を目指し共同研究講座を設置しました。
2022.3.29
新潟大学と燕三条企業の医工連携事業による第1号製品(簡易トイレ)が「ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2022」で準グランプリを受賞しました。
2022.3.29
「つながる研究紹介 2022年版」および「連携事例紹介 2022年版」が「刊行物」欄に掲載されました。
2022.3.28
新潟大学人文社会科学系の村山研究室が「にいがたSDGsアワード」で奨励賞を受賞しました。
2022.3.25
新潟大学人文社会科学系の村山敏夫准教授と新潟県警との連携により、新潟県における可搬型オービスの有効性を確認しました。