新潟大学 社会連携推進機構

医療・健康・福祉
2025.04.25

米発酵エキスによるストレスの軽減効果

歯学部 歯学部口腔生理学研究室
岡本 圭一郎
岡本 圭一郎
OKAMOTO Keiichiro
医歯学系 准教授
専門分野
歯科学、生理学、脳神経科学、行動観察、免疫組織化学、電気生理学、感覚
キーワード
モデル動物、日本酒、酒粕、心理ストレス、歯、痛み、歯科、脳神経科学
関連URL
https://www.dent.niigata-u.ac.jp/physio/physio.html

研究の目的、概要、期待される効果

 ストレスがひどくなると、健康が障害されます。ストレスの原因は、たくさんあります。例えば人間関係、仕事などです。厄介なことに、これらは不可避です。よって私たちはストレスそのものを解消する必要があります。
 ストレスは脳を疲れさせます。その結果、気分が落ち込んだりお腹や頭が痛くなったりします。
 私たちはストレスがひきおこす、度の過ぎた脳の緊張状態を、リラックスさせる方法の一つ
(→ストレス解消)として、日本酒(論文1)や酒粕(論文2)や米麹(論文3)の有効性を、モデル動物を用いて調べています。そして、ストレスが引き起こす痛み、不安などがどのように変化するか?を、個体レベルで観察します。また、酒粕のエキスが、歯の健康維持に役立つ可能性を報告しました(論文4)。以上は、他の食品の健康増進への関わりを検討するのに使えます。まだ人で調べる段階ではないが、まずは個体レベルでの関わりを知りたい場合に有効です。

関連する知的財産論文等

  • ・論文1)岡本ら. Japanese Rice Wine can reduce psychophysical stress-induced depression-like behaviors and Fos expression in the trigeminal subnucleus caudalis evoked by masseter muscle injury
    In the rats. Bioscience Biotechnology and Biochemistry 2018. PMID 30286696
  • ・論文2)岡本ら.Daily administration of Sake Lees (Sake Kasu) reduced psychophysical stress-induced hyperalgesia and Fos responses in the lumbar spinal dorsal horn evoked by noxious stimulation to the hindpaw in the rats. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 84(1) 159-. 2020. PMID: 31483212.
  • ・論文3)岡本ら. Preventive roles of Rice-koji extracts and ergothioneine on anxiety- and pain-like responses under psychophysical stress conditions in male mice. Nutrients. 15(18):3989-. PMID: 37764773.
  • ・論文4)岡本ら. Effects of rice fermented extracts, "Sake Lees", on the functional activity of odontoblast-like cells (KN-3 cells) . Odontology. 110(2):254-. PMID: 34498157

アピールポイント

多様な食品などの生理機能への関わりを、個体レベルで検証できます。

つながりたい分野

  • ・食品の生体機能への関わりを、モデル動物で検証したい分野の企業を期待します。

お問い合わせは新潟大学社会連携推進機構ワンストップカウンターまで

onestop@adm.niigata-u.ac.jp
Contact
新潟大学 産学連携協力会
新潟大学