新潟大学 社会連携推進機構

人文社会科学
2025.04.23

伝統産業の海外展開と国内市場の創造

~ 日本酒のグローバリゼーションと新潟地域の創生 ~
経済科学部 経営学プログラム 岸研究室
岸 保行
岸 保行
KISHI Yasuyuki
人文社会科学系 准教授
専門分野
経営学、社会学、国際人的資源管理論、伝統産業の海外展開
キーワード
イノベーション、日本酒産業、日本酒の海外展開、経済波及効果、国内市場の創造

研究の目的、概要、期待される効果

 現在、伝統産業の海外展開と新潟の地域創生について、日本酒産業に焦点を当てて研究を進めています。
 日本酒をキーワードに多角的な研究を展開しており、これまでは、日本酒の海外輸出について、その流通経路や海外向けの製品開発、さらには海外展開による伝統と革新のジレンマなどについて研究を行ってきました。また、歴史のある酒蔵が海外市場に進出を果たすことで、それが国内の事業活動にどのような影響を与えるか、海外展開と国内事業との相互補完関係についても研究しています。
 最近では、新潟県酒造組合の「2018年新潟淡麗にいがた酒の陣」などの地域イベントが地域経済に与える経済波及効果についても試算しています。
 日本酒は様々なモノやコトと組み合わせることで魅力を増す新潟を代表する伝統的な文化的製品です。料理や酒器、さらにはツーリズムやイベントなどと組み合わせることで、日本酒の価値が高まります。新潟が誇る日本酒を基軸に海外展開を始めとする、様々なコトやモノとの組み合わせで新潟清酒の付加価値を高め、新潟の地域創生に繋がる研究成果を生み出していきたいと思います。

関連する知的財産論文等

  • ・岸保行(2018)「第3章 グローバル統合とローカル適応の相克-伝統産業としての日本酒の海外展開への示唆―」(山田真茂留編著『グローバル現代社会論』文眞堂)
  • ・岸保行,浜松翔平(2017)「日本酒産業における情報の生成・流通モデル-価値創造のための生産・分類・適合情報-」,『新潟大学経済論集』,No.103, pp.115-129.

アピールポイント

日本酒は様々なコトやモノとの繋がりで価値を増します。皆様の領域と日本酒を組合せて新しい価値の創造をおこないましょう。
どのようなご相談でもウエルカムです!

つながりたい分野

  • ・新潟の誇る日本酒を中心に、日本酒との組み合わせで様々な共同研究等が可能です。料理、酒器、ツーリズム、海外展開、国内市場の創造、健康など、様々なキーワードが含まれます。

お問い合わせは新潟大学社会連携推進機構ワンストップカウンターまで

onestop@adm.niigata-u.ac.jp
Contact
新潟大学 産学連携協力会
新潟大学